【剣道ノート #05】2025年8月上旬:審査前の混乱、後悔、そして前へ・・・
2025年夏、社会人になって遠ざかっていた剣道の稽古を再開してから約2年経過し、審査を受けてみようと思うまでになった。 特にこの1年は社会人になってから間違いなく充実した稽古をしてきた。 ただ六段審査の日まで1週間を切る […]
【剣道ノート #04】2025年7月下旬:形の大切さを学ぶ
テレビなどでよく見るのは、剣道は防具を付けてする竹刀剣道だが、木刀を使った日本剣道形もある。 形は全日本剣道連盟のオンラインショップで購入できる日本剣道形解説書で学ぶことができるが、実践でないと学べないものも確かにある。 […]
【7/21】眼鏡、受け取りました。でも…
今日は、次男の眼鏡の受け取り日でした。パリミキで注文していたTomato Glasses、10日ほど待ってついに完成。お店で最終調整をしてもらい、いざ初めての“マイ眼鏡”とのご対面です。 実際にかけてみると、思った以上に […]
【7/13】次男の眼鏡、Tomato Glassesに決定
今日は、次男の医療用眼鏡を作りにパリミキへ行ってきました。悩みながらも選んだのは、「Tomato Glasses(トマトグラッシーズ)」。子ども用眼鏡として評価が高く、使いやすさと安全性に配慮されたフレームです。 いくつ […]
【7/9】次男の弱視と眼鏡選び
2025年7月9日、次男が「弱視」と診断されました。 「えっ!見えにくかったの?」と言うのが正直な感想。本人の様子を見ても見えにくい感じはしなかったんだけど・・・ まぁ早期発見だったらしく、今から治療すれば将来てきには改 […]
【剣道ノート #03】2025年6月下旬~7月中旬:試合と稽古はつながっている
7月も終盤、夏本番を前にしたこの時期は気温も湿度も高く、竹刀を持つ手にも汗がにじみむ。 体調管理や集中力の維持が難しくなる季節。それでも地道な取り組みが実を結ぶのが剣道!まさに「継続は力なり」を感じさせられます。 小学生 […]
【6/22】スマブラと和太鼓と、子どもたちの1日
2025年6月22日の午前中、外は曇り空でも我が家はなかなかの熱気に包まれていた 子どもたち2人は「スマブラ」で大盛り上がり。絶叫に近い声をあげ、笑って、怒って、泣きそうになって、また笑ってバトルを楽しんでいました。 親 […]
【剣道ノート #02】2025年6月中旬:稽古と気づきの記録
2025年6月中旬の稽古も多くの学びと反省があった。気温も徐々に上がり始め、梅雨のジメジメした日や初夏の暑い日が交互にくるので体調を気をつけないといけない季節になってきた。若干梅雨バテ気味だが気合をいれよう。 大人同士の […]
秋空珈琲のご紹介 〜心安らぐ ひとときを、焙煎したての香りとともに〜
本記事では、「心安らぐ ひととき」をお届けしたいという想いのもと、自家焙煎コーヒー豆を提供している秋空珈琲を紹介します。 特徴は「注文を受けてから焙煎する」受注焙煎スタイルで、圧倒的な鮮度をお届けしています。 「忙しい毎 […]
子育ての日々、はじめます
今日から「子育ての日々」というカテゴリで、我が家のちょっとした日常を綴っていきたいと思います。 家族構成は、私と妻、そして二人の息子たち。長男はこの春から小学生、次男は保育園の年中さんです。どちらも元気な男の子で、日々の […]