【レビュー】コーヒー濃度計の使い方(PAL-COFFEE)

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
珈琲

ポケットコーヒー濃度計は、コーヒーの味を数字で管理することができます。

株式会社ATAGO のポケットコーヒー濃度計を購入したので、実際に使ってみたレビューをします。

この記事はこんな人にオススメ
  • コーヒーの味を数字で確認したい
  • Brix、TDS、収率は何かを知りたい
  • ATAGO製のポケットコーヒー濃度計(PAL-COFFEE)の使い方を知りたい

実際に動画で使い方を見てみたい方は、こちらの動画をご覧ください。↓↓↓

1.ポケットコーヒー濃度計とは

ポケットコーヒー濃度計 PAL-COFFEE(BX/TDS) は、BrixTDSを測定することができる測定器です。

(容器 白を基調としてオシャレ)
(説明書なども箱の中に入っています)
(サイズはポケットというだけあり、片手に乗る程度)

濃度計、説明書、校正成績書、アンケート葉書が同梱されています。

(説明書、校正成績書、アンケート葉書)

(1)Brixとは

一言でいえば液体の濃さを表したものです。

数値が高いと「ストロング」、低いと「ライト」といったように表現されます。

(2)TDSとは

液体の中に水以外の成分がどれだけ入っているかを表したもので、収率を計算するときに使用します。

(3)収率とは

使用したコーヒー豆から何%成分を取り出したかを表したもので、以下で計算できます。

収率(%) = TDS(%)×水量(g)÷豆量(g)

例えば、TDSが1.8%で、抽出した水量が500g、使用した豆量が40gだと、

収率 = 1.8 × 500 ÷ 40 = 22.5 % となります。

2.PAL-COFFEE(BX/TDS)の使い方

使い方はとても簡単です。
流れとしては使用する水(ドリップ前の水)でゼロ点調整をした後、コーヒー液を入れて測定するだけです。

(1)ゼロ点調整

水を入れて「ZERO」を押します。
器具に傷つけないようにスポイトを使うといいと思います。

(STARTを押した状態、「L」で表示)
水を入れます。お湯・冷たい水だと、安定した測定ができないようです
(SEROを押してしばらくすると、ゼロ点調整完了)

(2)濃度測定

ゼロ点調整の水をふき取った後、ゼロ点調整と同じ場所にコーヒー液を入れて赤の「START」ボタンを押します。
コーヒーは高温のまま測定できるので、冷めるまで待つ必要はないようです。

(コーヒー液を入れます。コーヒー液は軽く混ぜておいた方がよいと思います。)
(しばらく待ちます。数えていませんが30秒ぐらい)
(数字が表示されたら測定完了!)

(3)その他~価格や類似品~

値段は37,400円(購入時)。高かったですが、物価が上がっている2023年以降だと更に上がっているかも…

**********************************************
※ATAGO製は完全国内生産ということもあり高価格ですが高品質です。
 海外製のものであれば、ATAGO製のものより安いものもあるようです。

**********************************************

ラインナップとしては「Brixのみ」「TDSのみ」のスペック品もありますが、購入時は3000円程度しか下がらなかったので「BrixとTDS」が測定できるものにしました。

因みに、濃度と収率の関係のグラフも説明書に記載されていました

(イメージが付きやすいですね)

3.実際に使ってみた

家にあった市販のコーヒー豆(粉)で淹れたコーヒーを測定してみました

因みに、コーヒーの特徴(メーカ基準)とドリップ条件は次のとおりです。

コーヒーの特徴
  • 酸味  弱 ・ ● ・ ・ ・ ・ ・ 強
  • 苦味  弱 ・ ・ ・ ・ ・ ● ・ 強
  • コク  軽 ・ ・ ・ ・ ・ ● ・ 深
ドリップ条件
  • ドリップ ペーパードリップ
  • 豆    キーコーヒー グランドテイスト コク深いリッチブレンド
  • 豆量   32.0g
  • 水量   442.9g(抽出後)
  • 水温   87℃(ドリップ開始時)
  • 抽出時間 3分4秒(蒸らし50秒含む)

測定結果は次のとおり

測定結果
  • Brix ・・・ 1.90%
  • TDS ・・・ 1.51%
  • 温度 ・・・ 34.3℃
  • 収率 ・・・ 20.9(計算値)

メーカ基準ほど苦味やコクが特徴であるという数値ではありませんでした。

ただし、説明書には測定値を安定させるためには複数回測定を繰り返した方がいいと記載がありました。今回は1回目の数値だったので、もしかしたら、それが原因かもしれません。

4.まとめ

値段は高かったですが、自分好みのコーヒーを見つけるためのアイテムになりそうです。

やはり、コーヒー関係の職業でもない限り一度に複数の種類のコーヒーは飲みませんし、以前飲んだコーヒーをずっと覚えておくのは難しいですからね。

いつかコンビニのコーヒーで比較検証もしてみたいと思います。

 

お読みいただき、ありがとうございました!

 

参考に商品リンク(類似品含め)を貼っておきます。詳細内容や価格などは、こちらのリンク先を確認お願いします。

※本ブログの香りや味わいなどあくまで個人的な感想となります。
※商品を紹介するためにリンクを貼っていますが、ご購入はご自身の判断でご利用ください。
※商品購入によるトラブル等には責任を負いかねますので、ご了承ください。
※一部商品では中古品のリンクの場合があります。ご購入の際は新品、中古品の確認もお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました